 |
|
|
|
平成十九年十一月十九日に発表された道路の中期計画(素案)によると道路投資一兆円の経済効果として十年間でフロー効果約一.〇兆円、ストック効果約一.六兆円の計約二.六兆円とあり、また税収の増加が約〇.四五兆円となっている。これに関連して質問する。 |
|
一 この経済効果は、どのような経済モデルによって試算したものか。 |
|
二 この試算によると道路投資は、投資額以上にGDPを増加させることになるが、内閣府の経済モデルと整合性があるのか。 |
|
三 道路投資のうち用地買収に充てる二二〇〇億円を経済効果の計算から除外している。この資金が民間に回ればGDPを押し上げると思われるが、それに関する試算を行っているか。 |
|
 |